ネットショップのブランディング成功事例
\ この記事を共有 /
ネットショップのブランディング成功事例
こんにちは、ネットショップのための「売れる!!ブログ&YouTube集客」の橘です。
現役のネットショップ店長でEC集客のアドバイザーをしています。
ブログやYouTubeを使って情報発信する前に、必ずやっておくべき、とても大切なポイントがあります。
それが本日のテーマ「ブランディング」です。
今回は弊社のブランディングの成功事例のお話しです。
ECのためのブランディング戦略
ブランディング戦略とは
「あなたのお店が選ばれる理由を明確にする戦略」。
お店のブランド = あなたのお店が選ばれる理由
ブランドと聞くとシャネルやグッチ等の高級品をイメージし、自分には関係ないと思うかもしれません。
しかしブランディングは高級品を扱うことでも自分を良く見せるためのものでもありません。
「あなたが誰にどんな価値提供をしたいか」
それがブランドです。
ですのでブランディングせずに、集客メディアを作っても見込み客になり得ない人ばかりを集客してしまう恐れがあります。
そうなると「売れない集客」になってしまいます。
逆にブランディングが出来ていると、商品やサービスの販売につながる「売れる集客」になります。
なので、あなたのお店や商品は「誰にどんな価値提供をするのか」。
それを明確にしブランディングしてから集客活動するのが成功への近道です。
私のお店のブランディング事例
では、どうやって私たちのような小さな会社や個人のお店をブランディングすれば良いのでしょうか?
ブランドと言っても大袈裟に考えないでくださいね。
「誰にどんな価値提供をしたいか」
それがブランドでしたよね。
例えば弊社は、観葉植物の通販で起業しましたが、単なる観葉植物の通販ショップとしてビジネス展開していません。
風水に強い観葉植物のお店という珍しい立ち位置で、たくさんある観葉植物の通販ショップの中でライバルの少ないポジションを確立し、そこでブランディングしました。
「私の提供する価値を必要としている人だけ」
「私の提供する価値に興味がある人だけ」
その人たちが喜んでくれるお店、商品、集客メディアを作るように努めています。
これが小さな会社や個人のお店のブランディングです。
自分が選んだポジションにだけ集中することが大切です。
たった、これだけのことで私のお店は、風水に強い観葉植物というニッチな世界で1つのブランドが確立でき10年以上継続して集客にも販売にも悩まされることがありません。
ですので、あなたもまずは
誰のための商品(サービス)なのか?
誰の役に立つ商品(サービス)なのか?
それらを明確にしブランディングしてみてください。
ブランディングしてからの集客活動は、とても楽ですので。
ちなみに弊社の集客メディアは以下となります。
ご参考にしてみてください。
■集客ブログ
https://www.087greensmile.com/zukan/
■集客YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/GreenSmileTVz