独自ドメインのネットショップは自作?それともASP?

こんにちは逆転のEC戦略の橘です。
「ネットショップで開業したい!」
「モールから脱却して、独自のネットショップを作りたい!!」
でもどうやって独自ドメインのECサイトを作れば良いのか分からない・・・。
今回は、そんなお悩み解決のために、「楽天」「Amazon」「ヤフーショッピング」などのモールに頼らない独自ドメインのネットショップを作る方法をお伝えさせていただきます。
独自ドメインでのネットショップの作り方
独自ドメインでネットショップを作る方法は、大きく以下の3パターンあります。
②ASPを利用する
③ホームページ制作会社に依頼する
今回は③の「ホームページ制作会社に依頼する」以外の2つの方法について解説いたします。
サイトを自作する
サイトを自作する手段は大きく2つ。
1つは、ホームページ作成ソフトを使う方法。
そしてもう1つは、WordPressなどのCMSを使う方法です。
それぞれ見ていきましょう。
ホームページ作成ソフトで自作する
10年くらい前からネットショップを運営している方に多い方法です。
当時は、今ほど選択肢がなかったですからね・・・。
ちなみに私は、Dreamweaverというホームページ作成ソフトを使ってネットショップを自作し運営しています。
ホームページ作成ソフトでサイトを作り、そこにショッピングカート(レンタルまたは買取)を設置して決済システムを入れお店を完成させます。
出来たお店をサーバーにアップすることで、インターネット上に表示されます。
ご参考までに以下がDreamweaverで作った私のネットショップ
https://www.087greensmile.com/
サイトデザインの自由度は高く、凝ったお店作りができますが、初心者さんにはハードルが高いです。
資金に多少の余裕があって、ホームページ枠組みだけ業者にお願いし、更新作業は自分で行う場合は、このやり方はお勧めです。
ホームページの枠組みというのは、ECサイトのトップページとテンプレートです。
10万円~数十万円くらいの費用は必要です。
ただ、HTML、CSSなどの知識が全くない方は、最初手こずるかと思います。
WordPressなどのCMSで自作する
WordPressとは、サイトやブログの作成などができるCMS(コンテンツ管理システム)で誰でも無料で使えるツールです。
Web関連の知識や技術が全く無くても、比較的使いやすく、さらに本格的なサイトが作れます。
先ほど紹介したDreamweaver等のホームページ作成ソフトよりも、ずっと簡単に本格的なホームページが作れてます。
ややセキュリティ面に不安がありますが、バックアップさえちゃんと取っていれば問題ないですし、便利さ手軽さから言うと初心者さんにはお勧めです。
ショッピングカートの設置や決済システムの導入もプラグイン(WordPress便利機能)を追加すればとっても簡単で安価(ものによっては無料)で使えます。
ちなみにこのブログは、WordPressで作っています。
WordPressを使ってのネットショップ構築の方法は以下の記事でご紹介しています。↓↓↓
ASPを利用する
初心者さんに、最もお勧めなのがこの方法。
お勧めと言いますか、一番挫折しにくい方法だと思います。
ASP(Application Service Provider)とは、ECの運営に必要なシステムを一括で提供してくれるサービスのこと。
初期費用や月額費用は発生しますが、ホームページを作るシステム、買い物かごや決済などの機能が備わっているので初心者さんでも比較的簡単にスタートできます。
その気なら1日~数日以内に開業することも可能です。
CMなんかでもお馴染みの無料でネットショップが作れるBASEもASPです。
ASPを使って、手軽に素早くネットショップを開業したい方は以下をご参考にしてみてください。↓↓↓
「で結局、どれが一番良い方法なの??」
なんて声が聞こえてきそうですが・・・。
10年以上ECでご飯を食べてきた私の考えをズバリ言いますと!
どのやり方でも全く問題ありません
正直どれにも一長一短がありますが、どのやり方でも繁盛店は作れます。
タイプ別 お勧めのネットショップ構築まとめ
繰り返しになりますが、どの手法でネットショップを開業しても、本格的なお店は作れますし繁盛店は作れます。
売れるネットショップを作るのに大切なのは、ターゲットの絞り込みや情報発信等々の中身です。
ですのでネットショップを作る手法に、こだわり時間をかける必要はありません。
ただ向き不向きがあるので、上記を参考にあなたに合った手法を選びましょう。