ライバル店を圧倒するネットショップのプロフィールページの書き方

こんにちは逆転のECの橘です。
個人や小さな会社が自社のネットショップを持つなら、店長紹介などのプロフィールページは不可欠です。
今日は、そんなお話しです。
プロフィールページが必要な理由
私がECに参入した2006年頃は、プロフィールページはとても重要とされていました。
と言うのも、まだその当時はネットで商品を購入することに不安を覚える人が数多くいました。
「ネットショップって怪しくない?」
「本当に商品が届くの?」
なんて時代でした。
ですので、店長の人柄や商品への思いなどをサイト上で熱く語り、ユーザーさんから信頼されることが必要でした。
しかし最近では、ネットで商品を購入するのが当たり前の時代。
わざわざ、プロフィールページを見て・・・「この店怪しくないかな?」なんて調べる人は極端に減りました。
なので最近は、「プロフィールページは必要ない!」と、プロフィールページを持たないネットショップが増えてきています。
がしかし!
だからこそプロフィールページ(店長紹介ページ)で他店を圧倒するチャンスがそこにあるんです。
特に私たちのような小さな会社や個人商店がモールや広告に頼らずネットショップで成功するにはポジショニングやブランディングが必要です。
そのポジショニング、ブランディングの象徴が、プロフィールページなんです。
ライバル店を圧倒するプロフィールページ
あなたは何者
サイト訪問者さんの多くは、あなたの人となりよりもまずは
「あなたに何ができるのか?」
「あなたの情報や商品が私の役に立つのか?」
を知りたいと思ってます。
ですので、まずファーストビューであなたが何者かであるかが明確に分かるようにします。
あなたから商品を購入する特別な理由が無ければ、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングなどのモールで購入した方がポイントも付くし、送料も安いし、信用もあるし・・・ですよね。
わざわざあなたのお店を選ぶ理由付けに店長のブランディングが効果的なんです。
「●●の専門家」「●●アドバイザー」等の肩書を付けるのが比較的簡単な方法です。
実績
肩書などで、あなたに何が出来るのかをファーストビューで伝えるだけでは未だ不十分。
そこに信憑性がないとサイト訪問者さんは信用しません。
「あなたが何者?」を証明するものを記載しましょう。
・資格があればそれを証明するもの。
・賞を取ったことがあればそれを証明するもの。
・実績があれば、これまでの実績。(創業●●年、●●年の経験)
・作品が商品ならこれまで作った作品。
などなど。
お客様の声などでも良いです。
店長写真
文字だけよりも写真や動画がある方が、信頼感が増します。
出来れば仕事風景の写真とプライベートな自然な写真の両方があればよりGOODですね。
あなたの人となりや思い
昔は、ネットショップのプロフィールというと、「人となり」や「思い」が重要とされてきました。
しかし、今は以前ほど重要ではありません。
【あなたは何者で、あなたの情報や商品が私の役に立つのか?】
の方がずっと重要です。
とは言ってもプロフィールページに「人となり」や「思い」などの情報も必要ですので、それもちゃんと記載しておきましょう。
・これまでの生い立ち
・個人的な趣味のお話し
など
・あなたのミッション
・これからのビジョン
・今の仕事を始めたきっかけ
など