ネットショップの集客ブログ【結果が出る!SEO対策5つのポイント】
\ この記事を共有 /
ネットショップの集客ブログ【結果が出る!SEO対策5つのポイント】
こんにちは、ネットショップのための「売れる!!ブログ&YouTube集客」の橘です。
現役のネットショップ店長でEC集客のアドバイザーをしています。
ネットショップへの集客は、ブログとYouTubeだけで十分で、動画に抵抗があるならブログだけでも始めましょう。
普段から、そうお伝えしている私ですが、ブログ集客となると多くの方が気になるのがSEO対策だと思います。
狙ったキーワードで検索結果の上位に表示されないと集客が見込めないのは事実。
そこで今回は、集客ブログのSEO対策について解説させていただきます。
私のブログで10年以上に渡り、結果が出ている対策です。
中でも特に重要な5つのポイントに絞ってお伝えいたします。
集客ブログのSEO対策は5つのポイントから
SEO対策は小手先のテクニックは、ほぼ通用しませんし、またSEO対策の正解は誰も知りません。
それにルールも度々変わります。
ですのでSEO対策については、神経質に考えすぎない方が良いです。
SEO対策を細かく学ぶ時間があるならユーザーに役立つ良いコンテンツを作ることに時間をかけるべきだと思います。
ただ、そんな中でも「ここだけは重要」という最低限必要なポイントがあります。
それが今回ご紹介する5つのポイント
・検索意図に答える
・独自の切り口を持つ
・記事タイトルを大切にする
・早い段階での離脱を減らす
・定期的な記事更新
特に私たちのような小さな会社や個人のお店のブログが力を入れるべきポイントです。
今後ルールが変わることもありますし、上記以外でも大切なポイントは幾つもありますが、今現在、私が優先すべきと思うポイント5つです。
検索意図に答える
「検索意図に応える」が最も大切なポイントで必要不可欠な要素。
検索意図に答えるというのは
「あるキーワードで検索した人が、そのページを見ることで悩みや問題が解決する」
そんなコンテンツ。
インターネットで検索したということは、そこに何らかの解決したい疑問や問題があるということです。
その疑問や問題を解決することが検索意図に答えるコンテンツで最も価値のあるコンテンツとされています。
ブログを書き始めると、つい自分の書きたい事や、知ってることを優先して書きがちですが、ブログ訪問者さんのお悩み解決が最優先ということを常に頭に入れてコンテンツを作るようにします。
独自の切り口を持つ
どこにでもあるコンテンツなら、たくさんあるライバルサイトに埋もれてしまいます。
それに最近は、まとめサイトのようなブログが増えすぎて、それらで評価されるのは難しいです。
なので特に私たちのような小さな会社や個人のブログには、コンテンツに独自性が必要です。
さらに加えて信頼性も必要です。
独自性だけでは不十分で、信頼性だけでも不十分。
独自の視点でコンテンツを発信しつつも、そこにユーザーさんに納得してもらえるだけの信頼性も必要になります。
信頼性と聞くと難しく考えがちですが、プロや専門家としてのあなたの経験や実績を元にした情報ということを、ちゃんと表現することで信頼性は意外と簡単に得られます。
記事タイトルを大切にする
記事タイトルは、とても大切です。
ユーザーさんの多くは、検索結果に表示された記事タイトルを見て、そのページを見るか見ないかを決めるので適当にタイトルを付けるのはNG。
クリック率の良し悪しは、SEOに影響するとも言われ、クリック率の良いページがより検索上位表示されやすい傾向にあります。
記事タイトルには、必ずそのページで上位表示したいキーワードを入れます。
これは必須です。
キーワードをタイトルに入れて、自然な文章になるようにタイトルを付けます。
キーワードを目立たせたいからといって、不自然な文章にするのは良くありませんので気を付けましょう。
また、コンテンツを見てもらいたいからと言って大袈裟で誇大な表現は止めましょう。
これはページの評価を下げてしまいペナルティを受ける恐れがあります。
早い段階での離脱を減らす
ウェブの世界には、3秒ルールというのがあります。
3秒ルールとは、ブログ訪問者さんは、ページを開いてから、わずか3秒でサイトを見るか見ないかを判断するということ。
ブログのファーストビューが分かり辛かったり、ブログの書き出しが読みにくかったりすれば、3秒でなくても数秒内にブログから離脱されてしまいます。
この早い段階で離脱されるページが多いブログは、魅力がないブログと判断されてしまい、その記事だけでなくブログ全体の評価が落ちると言われています。
なので、早い段階での離脱を減らすためにファーストビューを魅力的なものにしたり、コンテンツの書き出しも続きの記事が読みたくなるようなページ作りが必要です。
定期的な記事更新
ブログの記事が50個くらいになるまで、または幾つかの記事が検索上位に表示されるまではコンスタントに週に3回とか、週に4回とか決めて定期的に記事更新するようにします。
出来れば、最初のうちは週3回以上のペースでの記事更新がお勧めです。
継続してコンテンツを発信しているブログは、評価が上がりやすくSEOに有利と言われています。
まとめ
以上が私が継続して結果を出している、特に重要と思う集客ブログのSEO対策です。
SEOに有効な対策と言えば他にも「表示スピードを上げる」「メタタグ(メタディスクリプション)の最適化」「見出しタグの最適化」「被リンクの質と量」「ブログの権威性」等々、数えきれないほどたくさんあります。
しかし、それら全てを網羅することは不可能に近いですし、SEO対策がブログ集客の全てでは、ありません。
ですのでまずは、今回お伝えした以下の5つの対策からお試しいただくのが良いと思います。
・検索意図に答える
・独自の切り口を持つ
・記事タイトルを大切にする
・早い段階での離脱を減らす
・定期的な記事更新
ただし、年々ブログSEOは難しくなりつつあり、ブログだけで集客するのは、時間がかかります。
ですので、ブログ投稿になれて記事が増えてくれば、YouTubeと掛け合わせて集客するのが絶対的に効果的です。