WordPressでオリジナルWebサイトを開設する手順(初心者向き)

どうもこんにちは、逆転のEC戦略の橘です。
今回は、WordPress(ワードプレス)でオリジナルサイトを開設する方法(スタート~初期設定まで)をまとめました。
後は記事を書くだけの状態までを目指しますので、初心者の方は是非ご参考にしてみてください。
ちなみに、今見ていただいているこのサイト
https://www.green-agent.com/
そして私のネットショップの集客用の以下ブログ
https://www.087greensmile.com/zukan/
両方WordPressで作っています。
私はプログラミングの知識は全くありませんが、この程度のWebサイトなら素人でも作れてしまうのがWordPressの魅力。
とは言うものの、初心者さんがゼロからWordPressを始めてサイトを完成させるのは、少し難しいと思いますので、やるべきことを手順に従ってまとめてみました。
以下にある目次の通りに進んでもらえれば、WordPressであなたオリジナルのWebサイトが開設出来てしまいます。
Web関連の知識や技術が全く無くても、使いやすいく、さらに本格的なサイトが作れてしまいます。
目次
step1 サーバーレンタルとドメインの取得
step1は、サーバーとドメインの取得までとなります。
15分もあれば出来る作業ですので、サクッと終わらせましょう。
サーバーのレンタル
WordPressを使ってWebサイトを設置するには、最低限「サーバー」と「独自ドメイン」の2つが必要です。
まずはサーバーとは何かを超簡単に説明すると。
サーバー(server)とは、ホームページを表示するために必要となる情報を格納しておく保管庫のようなもの。
これから作るWebサイトのデータはサーバーに保管され、ブラウザ側はサーバーから受け取った情報を、人間に理解しやすい形で表示することで、サイト閲覧ができるようになります。
とその辺は難しいので
サーバー = データ保管庫
くらいの認識でOKです。
で、そのサーバーはどうするのかと言えば、レンタルサーバー会社からお借りします。
レンタルサーバー会社は、たくさんありますがお勧めのレンタルサーバー会社と言えば
XSERVER(エックスサーバー)、さくらのレンタルサーバ
、ロリポップなど。
中でもエックスサーバーは高品質、低価格、作業も簡単で個人的に最もお勧めです。
ちなみにサーバーを借りるお値段は、XSERVER(エックスサーバー)の場合以下の通り。
X20は、月額1800円~
X30が一番お高いプランで月額3600円~
尚、価格は契約期間で変わります。
普通にサイト運営するだけなら一番お安いプランの「X10」で十分です。
WordPressを使って自作でネットショップを作る場合は、容量の大きい「X20」または「X30」の方が安心です。
尚、XSERVER(エックスサーバー)は、10日間の無料お試し期間があります。10日以内のキャンセルは無料です。
ドメインの取得
ドメインとは、インターネット上の住所のようなもの。
例えばこのブログの場合、URL(ネット上の住所)は https://www.green-agent.com/ です。
このURLの以下赤文字部分がドメインとなります。
https://www.green-agent.com/
自分がつけたいドメイン名を選んでURL(ネット上の住所)を決めることができます。
それを独自ドメインと言います。
既に誰かに取得されているドメイン名は当然使えませんが、それ以外なら、お店の名前や商品名、またはあなたのお名前など好きなドメイン(独自ドメイン)を取得し、あなたのサイトURLにできます。
ドメインにかかる費用は年間1000円程度(ドメインの種類によって価格差があります)。
無料でドメインを取得する方法
年間で1000円程度とお安いドメインですが、それを無料で取得する方法があります。
それは、先ほど紹介したXSERVER(エックスサーバー)の利用。
と言うのも、XSERVER(エックスサーバー)では、サーバー契約すれば、好きなドメインの取得が無料になるキャンペーンを頻繁に行っています。
ですので、まだサーバー契約していない方は、そちらを利用すればお得です。
尚、キャンペーンの実施期間は、XSERVERの公式サイトで確認ください。
もし、XSERVER(エックスサーバー)でドメインのプレゼントキャンペーンが実施されていない場合は、次のキャンペーンまで待つかエックスサーバーと同じ系列のエックスドメインでドメインを取得してください。
step1のサーバーレンタルとドメイン取得をやってみよう
それでは実際にStep1を実践しましょう。
XSERVER(エックスサーバー)を契約し、独自ドメインを用意します。
その2つが用意できれば、サーバーとドメインを紐づける作業をしてStep1は終了です。
以下にstep1の手順を図解にてまとめましたので参考にしてください。
step2 WordPressをインストール
step1でサーバーとドメインが用意できましたので、続いてはWordPressのインストールとなります。
順を追って進めば、難しい作業ではありません。
では、XSERVERのサーバーパネルにログインをしてください。
②「WordPress簡単インストール」をクリック
画面が切り替わります。
一つずつ項目を上から説明していきます。
②サイトURLに間違いないか確認。後ろのボックスは空欄のままでOK。
③ブログ名はお店やサイトの名前です。後に変更できるので仮の名前でも問題ありません。
④⑤のユーザー名とパスワードは。今後WordPressの管理画面にログインする際に必要ですので、忘れないように注意。
⑥普段使うメールアドレス
⑦⑧は画像の通りにチェックを入れておいてください。
⑨「確認画面へ進む」をクリック
内容確認し問題なければ「インストールする」をクリックしてください。
以下画面が出れば無事インストールの完了です。
中ほどにある「管理画面URL」とその下のユーザー名、パワードは、今後WordPressの管理画面に入る際に必要になるので必ず控えておいてください。
念のため、ちゃんとWordPressがインストールされたか確認しておきましょう。
管理画面URLをクリックし以下画面が出れば問題ありません。
ユーザー名とパスワードを入れれば、無事に管理画面にログインできますので。
以上でstep2のWordPressのインストールは完了となります。
step3 サイトのSSL化
続いてstep3で行う作業はサイトのSSL化。
「http://」から始まるサイトURLを「https://」から始まるURLに変更する作業です。
これは、WEBサイトの安全性を高めるために必要な作業です。
SSL化の詳細と作業手順は別記事でまとめてますので以下を参考にstep3を完了させてしまいましょう。
step4 テーマ(デザイン)を入れよう
WordPressがインストールされれば、デフォルトのデザインが入っています。
例えば私がWordPressをインストールした際は以下のようなデフォルトデザイン。
デフォルトのデザインでは、カッコよくないですし、見辛いのでWordPressのデザインを変える作業が必要です。
ちなみにWordPressのデザインテンプレートのことをテーマと言います。
WordPressのテーマはWeb上に無料、有料に関わらずたくさん配布されています。
それぞれのテーマに特徴があって、初心者では何を選べばいいか分からない・・・そんな状態です。
私自身も無料、有料合わせると10種類以上のテーマを試してきました。
そんな中、今回は私が個人的に使用して良かったテーマを3つだけに絞ってご紹介しますので、お好みのテーマを選んでインストールしてみてください。
紹介したい優れたテーマは、この3種以外にもたくさんありますが、紹介するとキリがないので3つだけに厳選しました。
紹介するテーマは無料のもの1種、有料のもの2種です。
Cocoon(無料ならコレ1択)
私が初めてWordPressでオリジナルのWebサイトを構築しようとした際、人気の無料のテーマを10種近く試しました。
そんな中でダントツに使いやすく見やすいデザインだったのがSimplicity2というテーマです。
で、Cocoonという無料テーマはSimplicity2の後継のテーマです。
無料テーマの選択で色々と悩むならCocoonの1択で問題ないと思います。(あくまで主観ですが)
個性あるサイト作りならSEAL(有料)
SEALは、今ご覧いただいているこのサイトで利用しているテーマです。
素人でも個性あるサイトが作れて、ブランディングしやすいのが特徴です。
コーチ、コンサルティング等、パーソナルを売りにする人にはお勧めのテーマです。
操作は簡単で、さらに取り扱いの説明が凄く丁寧なので、途中で挫折する心配もありません。
価格は21,600円
シンプルで使いやすいならSANGO(有料)
私のネットショップの集客用のブログで使用しているテーマです。
https://www.087greensmile.com/zukan/
素人でも可愛くきれいなデザインのサイトが作れてしまいます。
Webサイトでパーソナルな部分を強調する必要がなく情報発信だけが目的ならSANGOはシンプルで美しくお勧めです。
こちらも操作は簡単で、さらに取り扱いの説明も丁寧です。
ただ、デザインが全体的に可愛いので、荒々しい無骨なデザインのサイト作りには不向きです。
価格は11,000円
step5 プラグインのインストールと設定
プラグインとは、WordPressの拡張機能のこと。
それらプラグインを追加インストールする事で、サイトに色々な機能を持たせる事が出来ます。
追加すれば追加するほど、ドンドン使える機能が増え便利になります。
しかしインストールし過ぎるとサイトが重くなりページ表示速度が遅くなるなどの弊害もあります。
ですのでプラグインは、必要最低限だけをインストールする必要があります。
必要最低限のプラグインとインストール方法については以下でまとめましたのでご参考にしてください。