小さな会社やお店、個人起業家のためのYouTube 集客の成功事例とノウハウを公開

小さなECが最短で結果を出すためのYouTube集客4つのステップ

  
\ この記事を共有 /
小さなECが最短で結果を出すためのYouTube集客4つのステップ

こんにちは、小さなネットショップのための「売れる!YouTube集客」の橘です。

今回は、私たちのような小さなECがYouTubeを使って、最短最速で結果を出すために必要な4つのステップのお話しです。

この4ステップは、私が実践して上手くいったやり方なので、是非参考にしていただければと思います。

その4つのステップは以下の通り。

Step1 ターゲットを明確にしコンセプトを言語化する
Step2 YouTubeのアルゴリズムを知る
Step3 見込み客を集める動画作りと投稿
Step4 見直しと改善

ターゲットを明確にしコンセプトを言語化する

ネットショップの売上は
「アクセス数」×「購入率(CVR)」×「平均単価」

以上の3つの要素のかけ算です。

「アクセス数」も「購入率(CVR)」も「平均単価」も全て大切な要素ですが、まずは何より最初に 「アクセス」が無ければ何も始まりませんよね。

「アクセス」が最重要です。

このアクセスを集めることが集客なんですが・・・。

ここで多くのお店の勘違いが、「集客」=「数」と認識すること。

YouTube集客でいうと、再生回数や登録者数にこだわってしまうことです。

ココにこだわると私たちのような小さなネットショップの集客は上手くいきません。

当然、集客の「数」が増えれば、売上も比例して伸びる傾向にはありますが「数」にこだわってしまうと労力の割に商品が売れない非効率な集客になります。

「数」にこだわって集客するのは、人や資本に余裕のある大きな会社がする集客で、私たちのような小さなネットショップが大手企業と同じ戦略をとると大苦戦します。

私たちがやるべき集客というのは、多くの「人」を集めるのではなく、多くの「見込み客」を集めること。

それを最優先します。

集客 = 数 ではありません。
集客 = 質  です。

この「質」というのは、商品の販売につながる見込み客ということですよね。

なのでYouTubeで集客を始める前に誰をターゲットにして、そのターゲットに何を伝えるかを明確にしておく必要があります

頭でなんとなく考えるのではなく、文字にしてターゲットを明確にしたうえでコンセプトを言語化します。

こうやって最初にコンセプトを決めておくとYouTubeチャンネルの方向性が定まり発信する情報にブレがなくなり、チャンネルにファンが付きやすいです。

逆に最初にターゲットやコンセプトが曖昧だと、「受けそう」とか「流行りだから」などで行き当たりばったりな動画発信になってしまって、コンセプトがブレてチャンネルにファンが付きにくいです。

以上のことからYouTubeチャンネルを立ち上げるなら、最初にコンセプトを決める必要があります。

これが、ステップ1の「ターゲットを明確にしコンセプトを言語化する」です。

YouTubeのアルゴリズムを知る

ターゲットとコンセプトが決まれば、YouTubeチャンネルを立ち上げ動画を作って投稿の流れになります。

しかしその前に、どんな動画がYouTubeに評価されるかを知らないまま動画作りするのはNGです。
それは無駄な投稿になってしまいます。

YouTubeは、私たちが動画を投稿すると、AIが判断して、それを好みそうな人に「おすすめ」や「関連動画」として動画を紹介してくれるのですが、より多くの人に紹介してもらうには、私たちの動画がYouTubeの評価基準を上回る必要があります。

評価の低い動画をいくらたくさん作って投稿しても、YouTubeのAIは、あなたの動画をほとんど誰にも紹介してくれません。

しかし逆にYouTubeの評価基準を上回れば上回るだけ、たくさんのユーザーに動画を紹介してくれます。

なので闇雲に動画を作るのではなく、YouTubeのアルゴリズムを理解したうえで動画を作らないと意味がないということ。

ではそのYouTubeのアルゴリズムの評価基準は何かというと・・・。

これは幾つもあります。

がしかし初期段階で大切なのは、私の経験上は2つだけ。
「クリック率」と「視聴維持率」です。

クリック率

クリック率というのは、動画が視聴者の画面に表示され中で何%の人がクリックしたかを示す数字です。

例えば、10回表示されて5回クリックされた動画は、クリック率が50%で、10回表示されて3回クリックされた動画はクリック率が30%です。

これだとクリック率が50%の動画の方が評価が高いということです。

視聴維持率

もう1つの視聴維持率というのは、視聴者がどれだけ長く動画を見たかを示す指標。

例えば、動画を最後まで見てもらえれば視聴維持率は100%で、半分まで見るのを止めた場合は、視聴維持率は50%です。

これだと当然、視聴維持率は100%の方が評価されます。

ステップ2のまとめ

以上の2つをまとめると、より高い確率で「この動画面白そう」とクリックしてもらい、さらに飽きられずに出来るだけ長く動画を見てもらう。

この2つの数字が良いと、YouTubeのアルゴリズムが良い動画と評価してくれて、より多くの見込み客になりそうな人に「おすすめ」や「関連動画」として私たちの動画を紹介してくれるようになります。

このようなYouTubeのアルゴリズムを理解しないまま動画を作って投稿しても、YouTubeから誰にもお勧めされない動画になってしまいます。

せっかく時間をかけて作った動画も、ほとんど誰の目にも触れない動画になってしまいます。

このようなカラクリを最初に知って動画を作るのと、知らないまま動画を作るのでは、明らかに結果が違ってきますよね。

以上がステップ2の「YouTubeのアルゴリズムを知る」となります。

見込み客を集める動画作りと投稿

YouTubeのアルゴリズムが理解出来れば、そのアルゴリズムの評価基準をクリアできる動画を作り投稿します。

アルゴリズムの評価基準が色々ある中で、初期段階での最重要は、「クリック率」と「視聴維持率」でしたよね。

ではどうやって、クリック率を上げて視聴維持率を伸ばすのか・・・なんですが。

細かいテクニックは色々ありますが、ココでは最低限必要な基本知識だけをお伝えさせていただきます。

クリック率を上げる

クリック率の良し悪しは、サムネイルで決まります。

動画を見てもらえるかどうかは、サムネイル次第と言っても良いです。

サムネイルとはこれら。

ユーザーに動画の内容を一目で伝えるための画像のことです。

サムネイルは、動画をアップするとYouTubeの方で動画の一部を切り抜いて、何パターンか自動で作ってくれますが、それをそのまま使うのではなく必ず自分で作ります。

私のこれらサムネイルも全て自分で作ってます。
クリックされやすい分かりやすいサムネイルが必要です。

視聴維持率を伸ばす

視聴維持率を伸ばすためには、最後まで見たくなる動画を作ることに尽きます。

映像が暗い、音声が悪い、言い間違えが多い、前置きが長い等の視聴者のストレスになるような動画を作らないことです。

これらの動画は、いくらコンテンツが良くても、すぐに離脱されてしまいます。

なので視聴維持率を伸ばすために、私たちが心がけることは、視聴者ファースト。

視聴者にストレスがかからない動画作りです。

とは言え、私たちのような動画作りの素人に視聴者さんにストレスがかからない動画が作れるか心配ですよね。

でも大丈夫です。

撮影はスマホで十分。
今のスマホなら画像も音声もクリアです。

動画編集もソフトを使えば、素人でも簡単に操作出来て、それなりに綺麗な動画が作れます。

私も動画作りは全くの素人ですがスマホで撮影して編集ソフトを使えば、何とか形になってます。

私のYouTubeチャンネルの動画程度なら、誰でも作れますし、このレベルで十分です。

無理に凝ったプロのような動画を作る必要はありません。

もし資金に余裕があれば、編集は外注などプロにお願いするのでも良いです。

と以上、「クリック率を上げる」「視聴維持率を伸ばす」をちゃんと意識して動画を作るが、Step3の「見込み客を集める動画作りと投稿」です。

見直しと改善

YouTubeは、動画を投稿して終わりではありません。
常にブラッシュアップが必要です。

YouTubeには、チャンネルアナリティクスという無料で使えるチャンネルや動画をデータとして見られる機能があります。

・動画ごとのクリック率の良し悪し
・動画ごとの視聴維持率の良し悪し
・視聴者の年齢層
・視聴されてる時間

などなど。

これらデータを分析することで改善点が分かるので、良い点を伸ばし、悪い点を修正して動画を常にブラッシュアップします。

そうすることで、見込み客が求める動画が作れるようになり、集客効果もぐっとアップします。

以上がStep4の「見直しと改善」です。

動画講座をプレゼント

Copyright©売れる稼げる!YouTube 集客,2024All Rights Reserved.